かがやきクリニックでは、「いのちのかがやき」に寄り添う在宅医療の提供をめざします。

訪問診療とは

  • HOME »
  • 訪問診療とは

当クリニックは、医療機関への通院が困難な、定期的に医療を受ける必要性のある患者さんを対象とした、在宅医療専門のクリニックです。0歳の赤ちゃんからお年寄りまで、年齢や疾患にかかわらず診療させていただきます。

訪問診療について



1.「訪問診療」と「往診」の違い

■ 訪問診療

  計画に基づいて、医師が患者さんのご自宅に出向いて定期的に行う診療のことです。

  当クリニックでは原則として、月に2回の訪問診療を計画的に実施いたします。病状に応じて、患者さんやご家族と相談の上、月に3回以上の訪問診療を計画することもあります。

■ 往診

   病状の変化時に患者さんやご家族の求めに応じて、医師が患者さんのご自宅に出向いて臨時で行う診療のことです。状態の急変時や、高熱、嘔吐、痛みなどの症状に、定期的な訪問診療以外で対応が必要な場合に実施いたします。

  当クリニックで訪問診療をおこなっている患者さんには、24時間いつでも医師または看護師と連絡を取ることができる連絡先をお伝えいたします。ご連絡をお受けして往診が必要と判断した場合には、24時間いつでも往診にうかがいます。

  • 当クリニックで訪問診療をおこなっていない方からの往診のご依頼はお受けできませんのでご了承下さい。
  • 往診車両は救急車ではありませんので、診療の状況や交通事情などにより、ご連絡をいただいてから往診対応までには一定の時間がかかりますことをご了承下さい。

2.訪問診療・往診でできる検査・医療処置

血液検査・尿検査

超音波(エコー)検査

静脈注射・皮下注射(予防接種含む)・筋肉注射・点滴

経管栄養をおこなっている方の診療、胃チューブ・胃瘻の入れ替え

膀胱留置カテーテルを使っている方の診療、膀胱留置カテーテルの入れ替え

気管切開されている方の診療、気管カニューレの入れ替え

在宅酸素療法をおこなっている方の診療

吸引を必要とする方の診療

在宅人工呼吸をおこなっている方の診療

在宅中心静脈栄養(高カロリー輸液)をおこなっている方の診療

人工肛門(ストマ)造設されている方の診療

緩和医療、自宅での看取り

  • 当クリニックで実施できない検査や医療処置が必要な場合には、他の医療機関にご紹介いたします。また、訪問診療と並行して他の医療機関を受診いただくこともできます。
  • 詳しくは当クリニックまでお問い合わせください。

3.おくすりの処方

  院外処方となります。

  ご自宅に訪問した際に処方箋をお渡しいたしますので、近くの調剤薬局でおくすりをお受け取り下さい。薬剤師さんによる訪問薬剤管理指導をおこなっている調剤薬局には、ご自宅までおくすりを届けてもらうこともできます。

4.ご利用いただける方

  当クリニックの訪問可能なエリアにお住まいの、お一人では通院が困難な患者さんが訪問診療の対象になります。

  赤ちゃんからお年寄りまで、年齢や疾患は問いません。

  在宅人工呼吸や中心静脈栄養などの医療ケアが必要な方にも対応いたします。





在宅医療の特徴

  在宅医療のポイントは以下になります。

よい点

● 在宅での主治医として、患者さんやご家族と近い距離で診療をおこないます。

● 患者さんやご家族の生活をふまえて、ご希望に沿った医療を提供することができます。

● 24時間、必要に応じていつでも往診することができます。

● 在宅生活における様々なご相談に応じさせていただきます。

● ご家族の健康相談にも対応いたします。

● 医療機関を受診するための移動の負担がなくなります。

● 医療物品を当クリニックから提供させていただく方は、ご自宅まで持参いたします。

限界

● 訪問時間の指定はお受けできかねます。

● 訪問時間の目安はある程度お知らせしますが、他の患者さんの容態急変などにより変更をお願いする場合があります。

● 入院による医療に比べ、できる検査や医療処置に限りがあります。当クリニックで実施できない検査や医療処置が必要な場合には、他の医療機関を紹介させていただきます。

● 緊急時の対応に時間がかかることがあります。そのため、状況によっては、当クリニックにご連絡をいただいたと同時に救急要請が必要な場合もあります。

● 病状に応じて他の医療機関に入院などを依頼する場合があります。





費用について

  以下を合算したものが1ヶ月の料金となり、翌月に請求させていただきます。

1.健康保険

  訪問診療・往診は、各種健康保険の適用となります。

  • およその自己負担額は、月2回の訪問診療で、1割負担の方で月7000円、3割負担の方で月2万円程度となります。(病状や訪問診療・往診の回数、診療内容などにより自己負担額は変わります)
  • 高額療養費制度により、年齢、所得に応じて自己負担額には限度額があります。詳しくは事務にご相談下さい。
  • 重度心身障害、特定疾患(難病)、小児慢性特定疾患、生活保護などで医療費の公費負担を受けている方は、その適用を受けられます。また、子ども医療費助成制度の適用も受けられます。

2.健康保険適用にならないもの

● 入所前などの感染症検査:入所やショートステイ前などに感染症検査を求められることがあり、これらは健康保険適用になりません。

● 各種書類作成料:診断書などの作成にかかる費用は、必要な項目により異なります。
詳しくは事務にご相談ください。

● 予防接種:健康保険適用外となります。公費による助成対象のものは、その適用を受けられます。

3.交通費

当クリニックより半径7km以内の方:無料

半径7km以上の方:500円(税抜き)/回

  • コインパーキングなどを利用した場合には、上記に加えて実費をご負担いただきます。
  • 交通費は健康保険適用になりません。

  • メールでお問い合わせはこちら

クリニック概要

かがやきクリニック
院長:南條浩輝
所在地:〒590-0105
    堺市南区竹城台4丁1-14
    オフィス・キャロー101
TEL:072-284-8575
FAX:072-284-8574
(電話受付:平日9:30~17:00)

アクセスマップ

近隣略図

近辺地図

院長つぶやき

Facebookページ

  • facebook
  • twitter
Copyright © かがやきクリニック All Rights Reserved.